DVD宅配レンタルの魅力
宅配レンタルをご存知ですか?
最近では、動画サービスもあり、DVDを見る機会が減ったという方も多いのですが、実はうまく活用すれば宅配レンタルのほうが有利なことはたくさんあります。
では、宅配レンタルの魅力はどんなものがあるのでしょうか。
動画サービスを体験した方は感じると思いますが、「自分が見たい作品がない」こんなことを感じる人が多いようです。
実際、アニメ一つとってもクレヨンしんちゃんやドラえもんを全話配信しているところというのものはありませんし、ワンピースの全話配信もされているところはありません。ディズニー関連にしても同じですね。
レンタルDVDサービスでは、豊富なタイトルを揃えているため、見たい作品がない、ということがほとんどの場合ありません。それでもないよ、という場合はそもそもレンタル自体がやっていないことを疑ったほうが良いかもしれません。
また、動画サービスには配信期間がありそれが終わると視聴ができないというところも難点です。その点、宅配レンタルの場合はいつでも好きな作品を選ぶことができるメリットがありますね。
DVDショップでも動画サービスでも新作って高くないですか?
店舗なら350円前後、動画サービスだと500円以上するところも珍しくありません。
その点、動画レンタルサービスの月額会員だと実質250円以下で見ることができるので新作を中心に借りるという方には特におすすめです。
動画サービスと同じように各会社によって独占作品というものもあります。
また、独占契約によりその会社でしかレンタル契約をしていないような作品もあるようです。そういったニッチな作品を探すのは動画サービスでは難しくやはりレンタルサービスの魅力と言えますね。
DVDショップに行ったことがある方はご存知だと思いますが、目的のDVDを探すのってかなり困難です。
特に洋物の映画は整理されていないことも多く、探すのに本当に苦労します。わざわざ店員さんに聞くのも好きじゃないという人も多いかと思います。
そんな探す時間を節約できるのもレンタル宅配サービスならではですね。
新作8本も借りないよ、という人は代わりにCDを借りることもできます。
CDもかなり探すのが面倒です。特に旧作でニッチなものになると探しきれないという人も多いのではないでしょうか。
宅配なら検索で一発なので目が痛くなるような細かい文字の中探す必要がありません
DVD宅配レンタルランキング
では、具体的にどういったレンタルサービスがあるのか特徴とともに見ていきたいと思います。
TSUTAYAが提供するDVD・CDレンタルサービス。
最大の特徴は、月8枚以上のプランに契約すると9枚目以は旧作借り放題になるという点です。
レンタルサービスの中では最安値で借り放題にすることができるので、選ぶ人が増えているサービスです。さらに8枚までは新作・準新作を好きに選ぶことができるため、新作を良く借りるという方にもコスパの良いサービスとなっています。またTSUTAYAは、CDのレンタル数が業界一多く、CDを良く借りるという方にもおすすめです。
現在、動画見放題サービスとセットになったプランを30日間無料のキャンペーンを行っています。
どういう感じが分からないという方でも一度試してみてはいかがでしょうか。
- 8枚以上プランは9枚目以降は旧作借り放題
- 借り放題プラン業界最安値
- CDタイトルが業界一充実
- 動画見放題が実質500円
- 30日間無料 >
口コミ
46歳/女性
31歳/男性
27歳/男性
価格 | 0円 |
---|---|
評価 | ![]() |
備考 | 8枚(無料対象プラン)正規会員後月額2,014円 |
全国に店舗を構えるゲオが提供するレンタルサービス。
月4枚プランに系やすると新作一枚当たり225円になるなど価格にも力を入れています。
また、業界唯一レンタル品を指定しておくことで自動発送や返却確認後に自動的に送付を開始するつぎクルといったサービスも行っています。
また、唯一スポットレンタルも行っており、CD50円などショップよりお得なキャンペーンを随時展開しています。
DVDも旧作95円、準新作230円、新作360円といった店舗とほぼ変わらない値段設定で借りることができます。
スタンダート8(月8枚)コースの30日間無料お試しキャンペーンを実施中です。
- 一枚当たりの価格が安い
- 旧作95円などショップと同じ料金でスポットレンタル可(送料あり)
- CD50円などショップよりお得なキャンペーンを随時展開
- DVDタイトル数が業界一充実
- 30日間無料
口コミ
39歳/女性
49歳/男性
25歳/女性
価格 | 0円 |
---|---|
評価 | ![]() |
備考 | 8枚(無料対象プラン)正規会員後月額2,008円 |
様々なビジネスをしていることで有名なDMM.comが提供するサービス。
新作8枚で1,880円といった業界最安値のレンタルサービスを展開しています。
また、新作の借り放題も業界一安く2,480円で契約することができます。
DMMは、アダルトに力を入れているということもあり、DMMだけの独占物などタイトルが充実しているため、そちらの方面が強い会社を選びたいという方にもおすすめです。
現在、8本プランで30日間無料キャンペーンを行っています。
- 新作込みの借り放題が業界一安い
- 新作8枚プランが業界一安い
- アダルトの独占契約が多い
- アダルトタイトルが充実
- 30日間無料
口コミ
40歳/女性
20歳/男性
20歳/男性
価格 | 0円 |
---|---|
評価 | ![]() |
備考 | 8枚(無料対象プラン)正規会員後月額1,880円 |
DVD宅配の価格比較、迷ったらどれを選べばよい?
ランキングでご紹介した通り、それぞれのサービスには特性があってどれを選べば自分にとって一番良いかというのはご自身で判断していただくしかありません。
とはいってもせっかくですので、30日間無料キャンペーンが終わった後の判断の材料の一つとなるようにランキングで紹介したサービスで価格のプラン比較表を作ってみました。
プラン | TSUTAYA | ゲオ | DMM |
---|---|---|---|
4枚 | 1,008円 | 972円 | 972円 |
8枚(無料対象) | 2,014円※ | 2,008円 | 1,880円 |
16枚 | 3,964円 | 4,060円 | - |
24枚 | 5,857円 | - | - |
借り放題 |
8枚以上旧作借り放題 |
- |
2,480円 |
発送形式 | 2枚1パック | 2枚1パック | 2枚1パック |
※レンタルサービスのみのプラン価格(無料対象キャンペーンは動画サービスとセットになった2417円(税抜)のプラン)
これを見てみると新作を月に4枚借りればいいというのならゲオとDMMが一番安いことが分かります。
月に8本は新作を借りたい、という場合にはDMMが最安値になりますが、TSUTAYAの場合は旧作借り放題がつくので好みがわかれるところです。このように人によって最適なサービスが変わるため、大雑把に自分にあったサービスの判定を用意しました。
新作を借り放題したい→DMM
新作は4本くらいでいいから安くしたい→ゲオ
とにかくいろんなものをたくさん見たい→TSUTAYA
新作8本までで十分だけど旧作も借りたい→TSUTAYA
DVDショップと同じように使いたい→ゲオの個別プラン
アダルトが充実しているところを選びたい→DMM
CDが充実しているところを選びたい→TSUTAYA
DVD取り扱い数が多いところを選びたい→ゲオ
比較表を見てわかる通り借り放題のプラン自体はそんなに差がありません。
8枚プランでいうならTSUTAYAが旧作借り放題もついているため一歩リードしていますが、値段自体はそれほど変わらないのがわかるかと思います。
以上に上げたようにどのサービスが最適かは自分自身で好みにあったものを選ぶのが良いでしょう。TSUTAYAも新作借り放題プランを付けることはつけられるのですが、4000円以上となってしまうため、それならばDMMのほうが良いでしょう。2枚一組というくくりをTSUTAYAがなくしてくれればこの値段を払う価値も出てきますが、現状では借り放題ならDMMです。
無料プランは旧作のみ
3サービスとも無料キャンペーンがありますが、無料キャンペーン中は旧作のみ借り放題となるためすぐに新作を借りたいということであれば、本契約をすぐに管理画面から行いましょう。
それぞれのサービスとのタイトル数
タイトル数 | TSUTAYA | ゲオ | DMM |
---|---|---|---|
DVD | 231,147件 | 275,897件 | 340,000件 |
CD | 234,494件 | 99,562件 | 100,000件 |
コミックタイトル |
29,212件 | 615件 | - |
これを見るとDVDタイトルの差が結構あると思われる方も多いかと思いますが、これは「アダルト作品の数の差」です。正直どの会社も一般作品よりもアダルト作品のタイトル数が過半数を超えています。特にDMMは独占作品だけでも50,000作品を超えているためDVDの一般タイトル数はどこもそこまで差はないと考えていいでしょう。
CDタイトルについてはやはり音楽会社であるTSUTAYAは一強です。
コミックレンタルについてはあまり力を入れていない会社も多いため、豊富なタイトルから選びたいのであればTSUTAYA一択ですね。
自分に合ったサービスを選ぶ
それぞれの会社にそれぞれの強みがあるため、一概にどこじゃなきゃ損するということはありません。
ですので、無料キャンペーンを通してまずはその会社のシステムや取り扱いDVDを知るというところから始めてみてはいかがでしょうか。